未来志向経営者インタビューサイト「社長タイムズ」

製品の一つ一つを大切に、より良い品質を提供し、お客様との信頼関係を築く【有限会社ユウア工業】

【インタビュアー】フォレスト社会保険労務士事務所

一歩ずつ着実に安定と成長を目指す!

2030年 新工場の立ち上げ、2035年 東京進出へ

父が創業した会社に入社して、一通りの業務を学んでから、2代目として社長を引き継ぎました。

入社したときは、「社長の息子だから…」と周囲に思われないように肩に力が入っていましたね。
3年間、誰よりも早く出社して工場の仕事を必死に覚えましたし、父と子という関係も封印して上司と部下という関り方に徹しました。
でも、結果的には取り越し苦労で、従業員の皆さんは、ずっと温かい目で見てくださいました。

今は父が立ち上げた会社を、より安定させ拡大路線に持って行くことが2代目の役割と考えて“仕組み化”や“組織化”を進めるように日々、試行錯誤しています。

これから2つの目標があります。
1つ目の目標は、新工場の立ち上げです。
お客様のニーズに応えきれていない部分もありますから、広さはもちろん、最新の機器をそろえ生産能力をUPしたいですね。
あと、夏場は汗をかくので福利厚生の観点で、シャワールームなんかもあったらいいですね。

2つ目の目標は、東京に営業所を構えることです。
当社の部品を使って頂くお客様の多くのが東京にいらっしゃいますので、もっとコミュニケーションを取って関係性を深めていくための拠点にしたいですね。

これらの目標を実現するためには、何よりも仲間が必要だと考えています。
新しいメンバーを招き入れ、チームとして目標に挑戦していきたいですね。

話を聞きたい!

スポーツに熱中するように仕事にものめり込みたい!

学生時代は水球に没頭。全日本のメンバーに選出されたことも。

小学生のときから、ずっと水球をやってました。
試合でゴールを決めると嬉しくて、その面白さに魅了されて両親の後押しもあり、中学卒業と共に親元を離れての埼玉の高校で寮生活のスタートです。
思い返すと、よく耐えられたな~と思うような過酷な練習の毎日でしたが、その甲斐あって3年生のときはインターハイや国体など全ての大会で日本一になりましたし、そのまま大学でも水球を続け、全日本メンバーとして合宿に参加したりもしていました。
水球では肉体と根性を鍛えられたことはもちろん、仲間とのコミュニケーションや、目標を実現するまので地道な努力の大切さを学び、それは今の仕事にめちゃくちゃ生きていますね。

大学を出てから一旦、他社に就職しました。
社会人生活は、それなりに充実していましたが、ふと父の働く姿を思い出すことがあったのですが、毎日遅くまで働いて大変だったはずなのに、思い出す顔の全てが笑顔だったんです。
それで、何であんなに楽しそうに働いているのかな?とちょっと不思議に思いました。

そんなことを考える日々が続く中で、「やはり父の下で働いてみたい!」という想いと、父の作った会社を父の代で終わらせる訳にはいかないという使命感のようなものもあって、転職を決意しました。
何より、“ユウア工業”という社名は、私と弟の名前から付けられてますし(笑)

話を聞きたい!

なぜだろう?をチームで徹底的に楽しもう!

ものつくりは創意工夫の連続

当社は、機械に組み込むような金属部品を作る会社です。
部品のサイズ、強度、素材が希望通りであることはもちろん、納期を守るということが求められます。
これが簡単そうで難しいのですが、“当たり前のことを当たり前にやる” が父のポリシーで、その教えのせいか職場には、実直な方が多いですね。

お客様からのニーズは多種多様で、ちょっとした工夫や提案が喜ばれたり、またちょっとした改善案が生産性の向上につながったりもしますから、「あーでもない、こーでもない」と言いながらみんなでアイデアを出し合ったりしています。
ですので、真面目で何事にも興味をもってのめり込むタイプの人が向いている仕事でしょうね。
今後は、そのあたりを踏まえて評価の仕組も入れたいと考えています。

職場の雰囲気は、夫婦で働いている人もいますし、お子さんがアルバイトをしに来ていたりと、まさに家族的で和気あいあいとしています。
社内イベントとしては、2年に1度の社員旅行があります。
今どき珍しいと言われますが、皆が行きたい!というので私が企画します。
北海道や九州など行先も様々で、皆が楽しめるように工夫しています。
ある意味、これが一番社長としてプレッシャーがかかる仕事かもしれませんね(笑)

話を聞きたい!

会社情報

会社名略称. 有限会社ユウア工業
勤務先名 有限会社ユウア工業
会社名 有限会社ユウア工業
理念・使命 製品の一つ一つを大切に、より良い品質を提供し、お客様との信頼関係を築く
本社住所 大阪市港区福崎2-8-21
代表者名 代表取締役 古澤 佑樹
最寄駅 大阪シティバス 福崎三丁目
失敗談・成功談 ユウア工業に入社するまで、ねじ部品しか扱った事がなく、加工知識が全くない状態からのスタートだった為、現場での仕事は思っていたよりハードで頭を使う仕事だと思いました。
父から色々と仕事を教えてもらいましたが、全て把握するまで3年かかりましたね。

でも、その経験が今、生かされており、お客様へ、より具体的な製品の説明、安価に提供する為の提案等が出来るようになったと思います。
また会社を経営するにあたり、まだまだですが会社の全体像をつかむ事の大切さを学んでいる所で、社員さんとのコミュニケーションを第一に日々勉強中です。
3年後ー5年後の目標 新たな機械設備の導入それに伴い、新工場の立ち上げ。
東京営業所の設立。
新規事業・チャレンジしたいこと 東京営業所を設立し、よりお客様と近い距離で営業活動がしたい。
こんな人に会いたい 常に探究心があり、色々な事に興味を持ち、それらを実践できる人
事業内容 金属加工メーカー(切削加工)
メッセージ 小学生から社会人まで、ずっと水球というスポーツをしてきました。
会社もスポーツと一緒で、決して一人で出来るものではありません。
会社もチーム力が必要だと思います。
社歴が長い人も短い人も、一丸となって仕事が出来る、そんな会社にしていきたいです。
その他 機械加工 主にNCやマシニングを使った製品を取り扱っています。
最近は製品をインスタにUPしていますので、気になる方は是非チェックしてみて下さい。
応募の流れ 当社にご興味のある方はまずインタビュアーである、
採用定着士を通して、ご相談下さい。
採用定着士の事務所名 フォレスト社会保険労務士事務所
採用定着士の氏名 社会保険労務士 林英彦

話を聞きたい!

取材者情報

今回の社長へのインタビュアーのご紹介です。
「話を聞きたい!」からお問い合わせを頂いた場合は運営会社の株式会社イイネ人材サービスを通して、各インタビュアー者よりご連絡させて頂きます。

事務所名 【インタビュアー】フォレスト社会保険労務士事務所
住所 大阪市西区靭本町3-3-3サウザント岡崎8F
事務所HP https://forest-sr.com
企業のセールスポイント 社外の人事部の立場で、会社の持続的な成長を支援しています。
大切にしている考え方 経営理念 「生き生きと働く人を世の中にもっと増やしたい」
事務所からのメッセージ あなたの持ち味を発揮できる会社との出会いを全力でサポートします!
従業員数 3名
保有資格 ・特定社会保険労務士
・産業カウンセラー
・国家資格キャリアコンサルタント
・公認モチベーションマネージャー

話を聞きたい!